-
カビ対策 …ちょいと雑学…
6月分です! 梅雨の時期です! カビ対策をしなければなりません! 湿気を除くことはできませんが、まったくやらないのは 無防備です( ゚Д゚) ちょっとし…
-
梅雨の晴れ間
季節の変わり目。暑かったり、肌寒い日があったり。。。 そんなこの時期に 梅雨の晴れ間は、ラッキーな日 のように感じませんか? 湿ったお布団や衣類を干すのも良い…
-
水回りを考える。 …ちょいと雑学… 5月病
コロナ禍で、 手を洗う頻度が増えましたね。 大人は、見えないバイ菌を考えるようになりました。 でも、小さなお子様やペットは、そんなこと思ってませんよね…
-
家を建てる C値 …ちょいと雑学… パフェ
次はC値 C値は、「どれくらい家にすき間があるのか」です。 1平方メートルあたりに存在するすき間の面積の数値といわれています。 C値が低ければ低いほどすき間が少な…
-
家を建てる Q値 …ちょいと雑学… オバケのQ太郎
Q値=熱損失係数 Q値とは、「どれくらい熱が逃げにくい家なのか」を 表す数値として使われています。 QはQauntityという、 英語の頭文字をとって来ているようです。 …
-
家を建てる 外皮平均熱貫流率(UA値) …ちょいと雑学… 毎月13日
外皮平均熱貫流率(UA値)は、 住宅の内部から床、外壁、天井(屋根)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を 外皮全体で平均した値となります。 値が小さ…
-
家を建てる 無垢材 …ちょいと雑学… 樫の木モック
無垢材について。 細かく解説するより、無垢の床をはだしで歩いたら、わかります! はだしで実感したら、欲しきなるのが無垢材のフローリング。 無垢は…
-
家を建てる 照明② …ちょいと雑学…
照明 ダウンライト ライコン っていうのがあります。 ライトコントロールの略です。 シーンごとに照明で空間演出がワンタッチで出来ます。 ①昼白色で全…
-
家を建てる 照明 ① …ちょいと雑学…トンネルの照明
照明にもこだわりたい・・・ ちょっと贅沢な感じがするフレーズですが、実際に間接照明やダウンライトをご希望される方は多いです。 せっかくの注文建築! とことん自…
-
家を建てる 吹き抜け …ちょいと雑学… シーリングファン
吹き抜けのある間取り 開放感のある縦の広がりを出すことによって、光もリビングに取り入れることが出来ます。 そんな吹き抜けのメリット・デメリットをまとめま…