【注文住宅】プロが教える!外観を決めるときに大切な3つのポイント|つくば市
マイホームを建てる時、間取りや住む場所にこだわるのはもちろんですが、見た目を大きく左右する外観にもこだわりたいもの。家の外観は、家そのものだけでなく、住む人のイメージも大きく左右します。
とはいえ、初めての家づくりで外観を決める際、どのような工夫をすればいいのかわからない…というのが本音ですよね。
そこで今回は、注文住宅の外観を決めるときのポイントを3つご紹介します。これからの家づくりの参考にしてみてください。
目次
◼ 外観は家の顔
◼ 外観を決める3つのポイント
・ポイント① 家のデザイン
・ポイント② 窓のデザイン
・ポイント③ 外観の色や素材
◼ さまざまな外観をご紹介
◼ 個性を活かした外観を
コラムのポイント
・外観は家のイメージや雰囲気を大きく左右します。早い段階から外観をどうするかという計画を立てておきましょう。
・外観を決めるポイントは、『家のデザイン』『窓のデザイン』『外観の色や素材』の3つです。
・さまざまな外観を参考にして、個性を活かした家づくりを始めましょう。希望にあった家づくりは、ハグハウスつくばがお手伝いいたします。いつでもお気軽にお問い合わせください。
外観は家の顔
外観は、家のイメージを大きく左右します。洋風、和風、和モダンなど様々なデザインがありますが、このデザインによって家の雰囲気は変わります。
家づくりを始める際、どうしても家の間取りや内装、設備にばかり目が行くかもしれません。しかし早い段階から外観をどうするかという計画を立てておくことで、仕上がった時の満足度は大きく変わるのです。
家全体をおしゃれに仕上げることができれば、もちろん素晴らしい家になります。しかし、予算との兼ね合いもあります。そのため、道路から見える部分、道路に接している部分に特に力を入れて外観を整えていくと良いでしょう。
土地情報はこちら
外観を決める3つのポイント
では、家の外観を決める3つのポイントを順番にご紹介します。
まずは、家の雰囲気やデザインをどうするかを決めましょう。
洋風
フレンチスタイルやアメリカンスタイルなど、海外に建っているようなデザインの洋風の家。白い壁やカラフルな壁材を駆使し、大胆な構図と余裕のある広い空間でできています。木材よりもコンクリートや石などが多用され、どっしりとしたスタイリッシュなものが多いのが特長です。
和風
日本に古くからある和風の家。縁側が設置されていたり、軒があって雨宿りができたり、畳の暖かさがあったり…と、独特の暖かさが特長です。大きな玄関や切妻屋根でどっしりとした雰囲気の中、素材の良さを感じ、日本文化の良さを道行く人も感じられる趣ある外観に仕上がります。
和モダン
和風の家の暖かさに、現代のスタイリッシュさが加わったのが和モダンの家です。ほっこりとした暖かさだけでなく、白やブラック、グレーを使うことで色使いがアクセントとなり、懐かしさの中に格好良さがあります。
シンプル
直線的で装飾も少ないシンプルな家。物足りなさを感じる人もいらっしゃるかもしれませんが、simple is Best という言葉の通り、それだけで完成された雰囲気があり、おしゃれに仕上がるのが特長です。
このように、どんなデザインを選ぶかによって外観のイメージは大きく左右されます。家族の好みや目指すイメージにあった外観を選ぶようにしましょう。
窓をどのようなデザインにするか、いくつ設置するかによっても外観のイメージは大きく変わります。
日本の住宅に多い引き違い窓。この窓は本当に多くの家の窓に使われていますが、このデザインはともすれば単調なイメージを与えてしまいます。並べて設置することで、人の顔のように見えてしまうこともありますし、おしゃれさを欠いてしまう原因になることもあります。窓を設置する際は、大きさを変えたり、あえて高さを変えたり、位置を綺麗に揃えたり、というように配置を工夫しましょう。それだけで、外観が整っているように見えます。丸い窓やFIX窓など、様々な窓がありますので、好みのデザインを見つけてみると良いでしょう。
間取り的に窓の設置が難しい場合は、ルーバー(格子)や、サッシをアクセントとして使用することで、イメージがまた変わります。
窓についてはこちらにもまとめてあるので、参考にしてみてください。
外観の色や素材は、家の個性や家主の個性を引き出す重要な役割を果たします。
白
外観で最も人気があるのは、やはり白です。白は清潔感があり万人受けする色です。汚れやすいというデメリットもありますが、他の色を引き立て、膨張色なので家を大きく見せる効果もあります。また、白い外壁は光を反射させて家のまわりも明るくするという効果もあります。
ベージュ
白ほどの洗練さはありませんが、温かみがあり穏やかな印象を持つベージュ。子育て世代の方々や、ほっこりとした家の雰囲気を求める方々に選ばれています。
黒、グレー
黒やグレーなどのダークカラーは、シックでモダンな外観です。スタイリッシュな外観に仕上がるので、周りの家よりも洗練された印象が強くなります。モダンな雰囲気にしたい、落ち着いた和風の家にしたいという時に重宝します。
その他のカラー
思い切って、一般的に使われている色とは別の色を外壁に使うこともできます。レンガ色に近い赤、ミントグリーンなど、最初は抵抗があるかもしれませんが、出来上がったものを見るとその印象の違いに納得がいくことでしょう。
このように、色によって持つ雰囲気とイメージは異なります。
一つの色に限らず、2色3色と使うことで、家の雰囲気は変わります。色味が多すぎるとまとまりがなくなってしまうので、家づくり担当者とも話し合いながら、色を選んでいくと良いでしょう。
さまざまな外観をご紹介
それぞれの家の施工事例はこちら
個性を活かした外観を
外観は家の雰囲気を大きく左右します。また住む人だけでなく、周りの人の感性に訴えかけるものでもあります。
カタログや雑誌、インターネット以外にも、街中にはおしゃれな外観の家がたくさん立ち並んでいます。多くの家を参考にしながら、好みの外観を探してみると良いでしょう。
一生に一度の家づくり、後悔のないようしっかりと話し合って考察して決めていきましょう。
これから始める家づくりに求めていることを、たくさんお聞かせください。希望にあった家が出来上がるよう、お手伝いをさせていただきます。
いつでもお気軽にハグハウスつくばにお問い合わせください。