お洒落な家具とは?費用をおさえるコツとおすすめのお店ランキングベスト3
新しい生活がスタートする4月。引っ越しも終わり、新居のコーディネートを考えている人もいるでしょう。
しかし、お気に入りのお洒落な家具を見つけても、金額が高いと思いませんか?ここでは、費用のかかる2つの家具、コストを抑える5つの方法、コストパフォーマンスの良い3つのショップを紹介します。
あなたらしいお洒落な家具が見つかるかもしれません。
お洒落な家具はお金がかかる
お洒落な家具には、お金がかかるのが当たり前です。最近では、ニトリやIKEAといった低価格なショップも増えているため、数千円で購入できます。
しかし、あなたの欲しい家具は置いてないかもしれません。できれば、ブランド品やデザイナーズブランドのお洒落な家具を手に入れたい人もいるでしょう。
ここでは、費用が高い家具の特徴を紹介します。
土地情報はこちら
ブランドの家具は高い
ルイヴィトンやエルメスのバッグと同じで、ブランド家具の価格は高く設定されています。
例えば、クルーズ船の家具に使われている「Cassina(カッシーナ/イタリアの高級家具)」は、ソファーやイスの価格が高いです。
【(アイテム別)Cassinaの販売価格】
アイテムの名前 | 価格 |
ソファー(1人用) | 約690,000円~約13,200,000円 (LC1の場合) |
ソファー(2人用) | 約990,000円~約2,070,000円 (LC2の場合) |
ソファー(3人用) | 約1,790,000円~約3,110,000円 (LC3の場合) |
多人数用のソファー | 約1,420,000円~約2,560,000円 |
イス | 約148,000円~約530,000円 |
デザイナーズ家具も費用がかかる
デザイナーズといえば、お洒落で家賃の高いマンションをイメージしませんか?(※相場と変わらない物件もあります)
デザイナーズ家具についても、金額の高いアイテムが揃っています。例えば、リクルートが運営する「TABROOM(タブルーム)」では、約4279件の家具を掲載。(2019年4月7日現在)最安値は1,300円のコルクード。もっとも高いオフィス用デスクは、12,480,000円と中古のマンションや一戸建てに近い金額です。
お洒落なデザイナーズ家具は、手が届きにくいアイテムではないでしょうか。
お洒落な家具のコストを抑える5つのステップ
お洒落な家具を揃えると、仕事が家事のモチベーションが上がるかもしれません。お洒落な家具をほしい人には、このような悩みがありませんか?
「お洒落な家具が欲しいけど、予算がない」
「家具の探し方がわからない」
お洒落な家具を探している人にむけて、コストをかけずに家具を見つける方法をお伝えします。
ステップ1: テーマを決める
お洒落な家具を選ぶときは、コーディネートのイメージを決めましょう。どんな部屋にしたいのか分からなければ、必要な家具がわかりません。
例えば、男性らしい「シンプル」や女性らしい「フェミニン」など、テイストによってマッチする家具は違います。
性別別のお洒落な家具ブランドは、以下のとおり。
【男性】
DULTON(ダルトン)
- ZOZOTOWNで人気の家具・雑貨ブランド。
【女性】
unico(ウニコ)
- 他にはない家具を提供するショップ。NAAKCAFE(ナークカフェ)というカレー、コーヒー、ハーブティーを味わえるお店もあります。
テーマを決めることで、下見をするブランドも絞られるでしょう。
ステップ2:家具を置く場所の寸法を測る
お洒落な家具を探すときは、家具を置く場所の寸法を測ってください。サイズを知らなければ、かさばらない家具を見つけられません。
ソファー、テーブル、ベットの測り方は、以下のとおり。
【家具のサイズ】
ソファー
- 横幅×奥行き×高さ
テーブル
- 床に座る:高さ約300~約400mmのテーブル
- イスに座る:高さ約550㎜~約650mmのテーブル
床に座ってご飯を食べたり、パソコンで作業をする人は「高さ約350mmのテーブル」で、イスに座る人は「約600㎜のテーブル」がおすすめ。
ベッド
- 低めのベット:高さ約200~約300mm
- オーソドックスなベット:高さ約700~約800mm
大きな部屋に見せるのが「低いベット」で、起きやすいのは「オーソドックスなベット」です。
ステップ3:複数のショップやイベントで探す
お洒落な家具を探すなら、複数のショップやイベントで探してください。
日本には、各地に店舗のある有名なチェーン店とオーダーメイドの家具店があります。ショップが行うイベント(幕張メッセなど)では、50%以上のアイテムも販売。参加するには「招待状」が必要です。気になる人は、インターネットで申込をしましょう。
ステップ4:ネットショップを使う
「お洒落な家具を探したいけど、店舗に行く時間がない」
仕事の忙しいサラリーマンや子育てで忙しい主婦なら、ネットショップの利用を考えてみてはいかがでしょうか。
Yahoo!ショッピングや楽天市場はもちろん、LOWYA(ロウヤ)、エア・リゾーム、Rigna(リグナ)といったオシャレなインテリアショップもあります。しかし、送料のかかる金額が決められているため、ホームページの「送料一覧」などをチェックしてください。
例えば、エア・リゾートでは、10,800円以上の家具を買うと
ステップ5:価格比較サイトの利用
「ネットショップだと商品を探すのが大変」
「同じ商品が安いショップで購入したい」
お洒落な家具を探している人は、価格比較サイトの利用がおすすめ。例えば「北欧 こたつテーブル」と検索すれば、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Wowma!(ワウマ)に掲載された家具の価格がわかります。
ただし、ECサイトにないインテリアショップは、金額を比べられません。
土地情報はこちら
お手頃なショップランキングベスト3
この記事を読んでいる人は、このような理想を持っていませんか?
「節約しても、お洒落な家具を手に入れたい」
そんな人におすすめしたい「インテリアショップランキングベスト3」を紹介します。
第1位:ナチュラルなファッションも「niko and…(ニコアンド)」
niko and…は、ゆるふわな女性向けのスカートやファッション雑貨を扱うショップ。イオンモール、ペリエ、ららぽーとなどのショッピングモールにあるため、子供のいるファミリーでも訪れやすいです。
ソファーやイスは多くありませんが、お洒落な洋服やバック掛けがありました。
3,000円前後のリーズナブルなベンチやライトから100,000円の食器棚があるため、お気に入りのアイテムを探してみてはいかがでしょうか。
第2位:あなたの街にある?「KEYUCA」
KEYUCA(ケユカ)は、関東で50店舗を超えるショップ。
niko and…と同じく、イオンモールやららぽーとなどのショッピングモールにあります。温かみを感じる無垢材を使ったイスやテーブルは、20,000円~40,000円と購入しやすい価格です。
2段ベットや学習机といったニノスシリーズもあるため、小さい子どものいるファミリーにおすすめ。
第3位:シンプル・イズ・ザ・ベスト 「無印良品」
無印良品は、シンプルなファッション、インスタント食品、雑貨などを700種類近くを扱うショップ。
2015年にグッドデザイン賞に輝いた「無印良品の家」や「MUJI HOTEL GINZA(2019年4月4日オープン)」
雑貨を扱うショップらしく、収納家具・用品のバリエーションが豊富です。
ほかにも、パーツをカスタマイズできる「ユニットシェルフ」を販売。スチール製は、約8,000円~14,000円。ステンレス製は、約20,000円~約60,000円です。
あなたらしい収納棚を作り上げてみてはいかがでしょうか。
まとめ
お洒落な家具を手に入れるには、家具を置くスペースの寸法やテーマを決めることが大切です。チェーン店のショップやECサイトを利用すれば、数千円~数万円で家具が手に入ります。また、家具イベントに参加すれば、お洒落で高級な家具が半額以下で購入できます。
まずは、ショッピングモールや近所にあるインテリアショップで、お気に入りの家具を探してみてはいかがでしょうか。
あなたと子どもが愛する家具が見つかるかもしれません。