玄関⑫…ちょいと雑学… 春分の日
玄関はお客様をおもてなしする最初の扉です。
お家印象も、扉一枚で変わります。
開き戸・親子ドア・引き戸・・・。いろいろ種類があります。
ドアのカギもいろいろです。
ピッキングを分析して出来ているシリンダー錠や電子キー…
つかう人や人数などに合わせて検討しましょう。
…ちょいと雑学… 3月 春分の日
昼と夜の長さがほぼ同じになる日。
だいたい春分の日あたりから少しずつ昼が長くなるため、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますね。
昔は春の訪れを祝う日でもあったようです。それで国民の祝日になったのです。
春のお彼岸の中日にあたるため、お墓参りをする方も多くいらっしゃいますね。
そもそも、お彼岸に祖先の供養をするのは、この時期太陽が真東から昇って真西に沈むことに由来しています。
仏教では祖先のいる極楽が西にあると考えられているため、真西に陽が沈む日が最も極楽に通じやすい日と
考えられているためです。
今年も、お墓をきれいに保ち、密を避けつつ、家族みんなでご先祖様にご挨拶に行きましょう。(*^-^*)