家を建てる  Q値 …ちょいと雑学… オバケのQ太郎

Q値=熱損失係数

Q値とは、「どれくらい熱が逃げにくい家なのか」を
表す数値として使われています。
QはQauntityという、
英語の頭文字をとって来ているようです。
(意味は「量」とか、「熱量」)

窓・床・外壁・天井・屋根から、

どれだけの熱が室内から外に逃げていくのかを数値化したものです。

住宅の断熱性が高ければ高いほど、Q値の数値は小さくなっていきます。

計算方法としては、住宅の各部分の熱損失量を合計し、その熱損失量を
床延べ面積で割った数値となります。

Q値が小さい家=熱が逃げづらい家

冷暖房の効率がよく省エネ性能が高い家

ということになります!

あれれ…。Ua値とQ値ってどう違うの?

言い方が違うだけで、なんか言ってること一緒みたい…。と思いませんか。

違いは

Q値は 「延べ床面積」割っているのに対して、UA値は 「外皮表面積面積」で割っている事。

Q値は 「換気からの熱損失含む」としてるが、UA値は 「換気による熱損失は含まない」となっている。

それと、現行の省エネ基準「改正省エネ基準」のUA値 が最新に基準

 

ちょっと難しくて混乱してしまうのも分かります。そんな時は、ハグハウスに行ってみましょう。

 

…ちょいと雑学…オバケのQ太郎

知っていますかオバケのQ太郎。♪ 毛が3本 ♪

それがなぜ、3本になってしまったのか?

 実はこれ、『オバケのQ太郎』をアニメ化するにあたって、制作会社である東京ムービーの当時の企画部長が「ふさふさ頭では絵を動かしにくい」と3本にしてしまったからだそうです。

 同アニメの主題歌で、頭のテッペンに毛が3本と歌ってすっかり定着してしまい、漫画のほうがアニメに合わせたというのが理由なのだそうです。

 

 

※予約特典※事前にご予約いただいた方に1000円分のギフトカードをプレゼント!

    お問い合わせ内容
    資料請求住宅相談土地探しその他