家を建てる  窓 断熱を考える …ちょいと雑学…

窓の断熱について

家の中で、窓も大きな役割があります。つけないわけにはいきません。

窓にも大きさの他、開け方や断熱など種類がいろいろあります。

快適に暮らすために断熱性能をちょっとでも知っておきましょう。

 

断熱性能 低い ➡ 高い

サッシ

アルミ → アルミ樹脂 → 樹脂 

ガラス

単純ガラス → 複層ガラス → Low-E複層 → Low-E複層アルゴンガス

Low-Eとは、

英語の「Low Emissivity」の頭文字をとって「Low-E」。「低放射」と日本語に直せます。つまり放射を下げる。という意味を表しており、ガラスにコーティングされたLow-E膜が、太陽の熱や部屋を暖房で暖めた熱を吸収・反射。その効果によって、夏の暑さを抑え、冬の暖房効率を高めるなど、室内の快適性を高めることができるのです。

 

アルゴンガス

空気よりも重く熱を伝えにくいアルゴンガス。この性能をガラスとガラスの間に注入し、断熱性能を上げます。

 

もはやLow-eペアガラス+アルゴンガス は、光熱費を考えたうえで、重要視されるところですね。

 

…ちょいと雑学…3月16日

日付は「ざ(3)い(1)む(6)」(財務)と読む語呂合わせと、所得税確定申告の期限である3月15日の翌日に、企業が財務状態を把握して欲しいとの趣旨から『財務の日』。

お家での財務を把握していますか?

改めて、見直すのも良いかも。

※予約特典※事前にご予約いただいた方に1000円分のギフトカードをプレゼント!

    お問い合わせ内容
    資料請求住宅相談土地探しその他