家を建てる  吹き抜け …ちょいと雑学…  シーリングファン

吹き抜けのある間取り

 開放感のある縦の広がりを出すことによって、光もリビングに取り入れることが出来ます。

 そんな吹き抜けのメリット・デメリットをまとめました。ご参考にしてください。

 

 メリット

  ・風通しが良くなる。 

  ・採光が取れる。

  ・上部に暖かい空気が上がるので、シーリングファンをつけることによって

   空気の循環が良くなる。

  ・開放感のある家になるので、家族とのコミュニケーションがとれる。

  ・玄関の吹き抜けでは、誰かがいらっしゃった。と言う気配がわかる。

  ・リビング階段を含めてスキップフロアなどのアイディアが増える。

デメリット

  ・2階の床面積が小さくなる。

  ・音、においが広がる。

  ・断熱性・気密性の負担が必要。

 

ポイントを抑えつつ、敷地の条件などの課題の解決法として、プランの打ち合わせをしていきましょう。

 

…ちょいと雑学…  シーリングファン

シーリングファンとは、天井に取り付ける扇風機のこと。

シーリングファンのモーターは、主に直流電流で駆動する「DCモーター」と、交流電流で動く「ACモーター」の2種類があります。
DCモーターは、ACモーターと比べて静音性が高く、電気代を抑えられるのが特徴です。ACモーターは、駆動音やランニングコストの面では劣りますが、手頃なモデルが多いため、初期費用を抑えられるのがメリットです。

部屋の高さに関しては、シーリングファンと床との間が210cm以上離れているのが適切と言われております。

いろいろなデザインがございますので、部屋の大きさなどや ↑ の要点を考えて選びましょう。

※予約特典※事前にご予約いただいた方に1000円分のギフトカードをプレゼント!

    お問い合わせ内容
    資料請求住宅相談土地探しその他