家を建てる ⑥金物・サッシ取り付け …ちょいと雑学…
窓や玄関ドアを取り付けます。だんだん家っぽくなってきます((*^^)v
窓もいろんな形や種類があって、選ぶのも苦労しますが楽しいです。
いろんな種類と言えば、断熱性の高さで注目されているのが、『樹脂サッシ』
塩化ビニール樹脂とも呼ばれていまして、日常的に使う物にもよく使用されている素材です。
例えばフライパンの取ってとかですね。
樹脂製サッシの家は、アルミ製のサッシに比べて、室内温度が夏場は2℃低く、冬場は4℃高くなるという
実験結果が出ているそうです。
断熱性が高いと、冬場の冷気が室内に伝わりにくいということです。
外気との温度差によって生じる結露にもあまり悩まされず、カビ・ダニの発生を防ぐことにも繋がります。
写真のようにサッシの下部分に、黒い布のようなものがペロンっと出ていますよね。
タクミでは、さらに結露防止に徹しております。生活する上で安心安全な家で暮らす。
『見た目以上に中身のいい家』に住む。それが家族を守ることにも繋がりますからね。
…ちょいと雑学…
もうすぐ節分。
♪鬼は外ぉ~ 福は内ぃ~ パラッパラッパラッパラッ豆の音ぉ~♪
幼稚園で歌ったな…(#^.^#)
鬼は豆が嫌い。は、投げつけられれば痛いから、なんとなくわかるけど、
福って?豆が好きなの?と思いますよね。
諸説ありますが
鬼に豆をぶつけていたが、豆がなくなったときに おかめさんが愛嬌振りまき鬼の怒りを鎮め
ちゃんと話をして優しく諭したら、鬼が改心したという。お話。
。。。ちょっと『ギクッ(-_-;)』っとしました。感情だけで行動を起こさず、
冷静に、相手の気持ちも考えて、お互いの気持ちを話し合えば、ケンカしなくても良い事だって
多々あったな。と。
今年からの豆まきは、反省の意も込めて蒔こうと思います。( ^^) _。。。