壁・天井・ボード⑩…ちょいと雑学…
↑標準仕様『軽天』という鋼製の天井下地です。
ボードも強度なものを採用しており、2階は更に耐火重視を使っております。
ここから、『家』の重要工程をお見せできる躯体は、段々と見えなくなってしまします。
大工さんや工事屋さんの経験と腕と信頼に自信があるからお見せできるんです。
自分の家を作ってくれる人が出来る職人なら、
出来上がって住み始めても良い家と感じてもらえるはず。
…ちょいと雑学…🌸🌸🌸
よく「雛人形の片付けが遅いと婚期が遅れる」とききますがなぜでしょう。
お内裏様とお雛様が仲睦まじく、互いに寄り添ってお座りになっています。雛飾りは天皇皇后両陛下のご婚姻の儀式を模したものです。
しかし、雛人形の由来はそもそもが「お子様の成長を祈願するもの」「厄払いなどの道具」として発展してきたものです。
「お子様に、雛人形を自分でしまえるようになってほしい」「大切なものを、正しく片付けられる」きちんとした大人に成長してほしいという思いからきたものと考えられます。
つまり、この迷信は「しつけ」の意味で言われるようになったものです。
「掃除やお片付け=家事」として教え、お子様へしつけることが目的であったようです。🌸🌸🌸🌸